デトックス食材で体をキレイに!毎日の生活をサポートする効果的な7つの食べ物を紹介
デトックスとは体内に蓄積した老廃物を体外へ排出することで、身体本来のシステムをサポートする健康法です。
本記事では、こうした悩みを解決する可能性のある効果的なデトックス食材7選と、その食材を活かした生活習慣のコツをご紹介します。
なお、健康的な食生活を目指すなら、お米のサブスク「mybrown」がおすすめです。
mybrownでは、全国各地の玄米を手軽に食べ比べることができるサブスクリプションサービスを展開しています。
少量パックから始められるので、健康的な体作りを検討している方はぜひmybrownをご活用ください。
\初回限定40%OFF/
手間なく”玄米のある暮らし”を始める >デトックス食材7選を紹介
まずは、デトックス効果が期待できる食材を7つ厳選してご紹介します。
-
玄米
-
ブロッコリー
-
ニンニク
-
ワカメ
-
納豆
-
アボカド
-
レモンウォーター
上記の食材には食物繊維やビタミン類などが豊富に含まれており、健康的な生活をサポートしてくれます。
玄米|不溶性食物繊維で腸内環境をサポート
玄米は、白米に比べて栄養素が豊富に含まれるデトックス食材です。
特に多く含まれるのが不溶性食物繊維で、これは腸内で発酵・分解されるとビフィズス菌などの善玉菌を増やし、腸内環境をサポートします。
玄米にはこの不溶性食物繊維が白米の約6倍も含まれており、日常的に食べ続けることで不足しがちな食物繊維を無理なく食べることができ、穏やかな食生活につながります。
ブロッコリー|肝臓機能をサポート
ブロッコリーは肝臓の働きをサポートしてくれる野菜です。肝臓は解毒機能を担う臓器ですが、ブロッコリーに含まれる「スルフォラファングルコシノレート(SGS)」という成分がこの解毒機能を助ける力を持っています。
発芽直後のブロッコリーは特にSGSの含有量が豊富で、成熟したブロッコリーと比べて約20倍ものSGSを含むことがわかっています。
サラダやスムージーで手軽に食べれば、効率よく肝臓の働きを支えられます。
ニンニク|血液の巡りやスッキリ感をサポート
ニンニクは、滋養強壮に良い食材として知られています。ニンニクに含まれる以下の栄養素が健康的なボディメイクを促進し、体内の巡りを良くしてくれる点に注目できます。
-
アリシン
-
スコルジニン
アリシンは、生のニンニクを切ったりすりおろしたりすることで生成される硫黄化合物で、強力な殺菌作用を持っているほか、体の巡りを助けてくれる効果も期待されています。
一方で、ニンニクを加熱するとアリシンはスコルジニンという無臭の成分に変化し、このスコルジニンにも血液の巡りをスムーズにする効果が期待されています。
そのため、生で食べればアリシンが健康的な腸内環境をサポートし、加熱すればスコルジニンが血液の巡りを助けたり体を温める効果に寄与するといわれています。
さらに、ビタミンB1・B6やセレンなどの栄養素も含まれているため、健康的なボディメイクにも効果的です。
ワカメ|水溶性食物繊維で健康的な生活をサポート
ワカメなどの海藻類には、水溶性食物繊維が豊富に含まれています。
水溶性食物繊維は水に溶けて粘度の高いゲル状になり、胃腸内をゆっくり移動するため穏やかな食生活をサポートします。
さらに、不溶性食物繊維と同様に大腸で発酵・分解されると善玉菌であるビフィズス菌などが増殖し、腸内環境をサポートします。
味噌汁やサラダなどで手軽にワカメを取り入れ、体内からキレイになる土台作りをしていきましょう。
納豆|血中のスムーズな巡りもサポート
伝統的な発酵食品である納豆も優秀な食材です。以下の栄養素が含まれており、腸内環境のサポートや血流のスムーズな巡りにも役立ちます。
-
植物性たんぱく質
-
食物繊維
-
脂質
-
ナットウキナーゼ
-
大豆イソブラボン
-
納豆菌
特に良質な植物性たんぱく質や食物繊維は、納豆の原料である大豆に豊富に含まれています。
植物性たんぱく質は脂質が少ない傾向にあり、余分な負担をかけにくいため、血管にも優しいとされています。そのため、大豆由来のたんぱく質を多く含む納豆を日々食べることで全身の巡りがスムーズになる効果が期待できます。
食物繊維も含まれているため、毎日のスッキリをサポートし、結果的にクリアな毎日にアプローチしてくれます。
アボカド|豊富な栄養素で美容をサポート
アボカドは「食べる美容液」とも呼ばれることもある美容効果の高い食材で、その栄養価の高さから女性にも大人気な食材です。
アボカドには以下の栄養素がバランスよく含まれています。
-
不飽和脂肪酸
-
ビタミン類(ビタミンE・ビタミンB群・ビタミンCなど)
-
ミネラル類(カリウム、マグネシウム、鉄分など)
-
食物繊維
特にビタミンEはほかのフルーツと比べても豊富に含まれており、100gあたり3.6mg含んでいるため、体内の脂質の酸化を防いだり健康的な生活を助けてくれます。
また、カリウムも多く、バナナの2倍(100g中約720mg)含むため、快適な毎日をサポートしてくれます。
このように栄養満点なアボカドを食べることで、デトックスしながら美容効果も期待できるのが嬉しいポイントです。サラダやスムージーなどで日々のデトックス習慣に取り入れてみましょう。
レモンウォーター|健やかな毎日をサポート
レモンをスライス、または果汁を水に加えたレモンウォーターも人気です。レモンには以下の栄養素が豊富に含まれているため、レモン水を飲むことで主に3つの嬉しい効果が得られるとされています。
-
ビタミンC
-
リモネン
-
クエン酸
1つ目は、ビタミンCたっぷりのレモン水による美肌効果です。ビタミンCはコラーゲン生成を助け、シミの原因となるメラニンを抑制する効果が期待できるため、肌を美しく保つのに役立ちます。
2つ目は、レモンの香り成分であるリモネンによる体調管理をサポートしてくれる効果です。リモネンには心身のリラックスとともに、日々の健康管理にもプラスに働くとされています。
3つ目は、クエン酸のもたらす毎日のイキイキをサポートしてくれる効果です。クエン酸は乳酸の分解をサポートしてくれるため、体がすっきりと軽く感じられることもあります。
このようにレモンウォーターは美容や日々の健康まで幅広いメリットがあります。朝起きたときやお風呂上がりなどに一杯のレモン水を習慣にすると、体内の巡りが良くなり健やかな毎日のサポートにつながります。
デトックス食材でクリアな毎日へアプローチ!
現代社会では、環境汚染や加工食品、ストレスなど様々な要因によって体内に老廃物・毒素が蓄積しやすく、体調不良の原因になる可能性があります。
知らず知らずのうちに溜まった不要なものをそのままにしておくと、疲れやすくなったり肌荒れが続いたりと生活の質が低下してしまう恐れがあります。
しかし、デトックス効果のある食材を意識的に食べることで、体の内側からキレイにするお手伝いができます。日々の食事に小さな工夫を加えて、健やかな体を目指しましょう。
老廃物の蓄積が健康・美容に及ぼす影響
体内に老廃物が蓄積すると、健康面・美容面の両方に悪影響が現れることがあります。
例えばなんとなく身体が重だるく感じたり、疲れが抜けにくくなったりして心地よい毎日を過ごせなくなることがあるだけでなく、肌にくすみや吹き出物が出やすくなる、むくみが取れない、といった美容面にも影響が現れるかもしれません。
これは体内の巡りが滞り、余分な水分や老廃物が排出されずに体内に残ってしまうためです。そのため、デトックスを行って老廃物を溜め込まないことが重要です。日頃から体の健康を意識して、スッキリと軽やかな毎日を送りましょう。
食材を活用したデトックスで期待できる効果
デトックスを成功させるカギは、毎日の食生活を見直すことです。すなわち栄養バランスのとれた食事や食材選びが重要となります。
加工食品や添加物の多い食事ばかりでは老廃物が増える一方なので、食物繊維やビタミン・ミネラルなどが豊富な栄養価の高い食材を積極的に食べるように心がけましょう。
先ほど紹介したような玄米などの食材を取り入れることで、毎日のスッキリを助け、体の巡りが良くなったりといった健康で美しい毎日へとつながります。
デトックス習慣を続ける2つのコツ
健康的な食生活でデトックス効果を得るには継続が大切ですが、忙しい日々の中で意識し続けるのは難しいと感じる方も多いでしょう。
そこで、デトックス習慣を無理なく続けるためのコツを2つご紹介します。
-
定期配送で毎日の手間を無くす
-
忙しくても続けられるお手軽料理レシピ
これらを上手に取り入れることで、「続けたいけど続かない」を解消し、日々の中にデトックスを習慣づけられます。
定期配送で毎日の手間を無くす
デトックスに良い食材を常に用意しておくのは手間がかかるものです。そこで活用したいのが定期配送サービスです。
例えば「mybrown」なら、全国からの発芽玄米の中からランダムに選んで定期的に自宅へ届けてくれます。
以下の表のように玄米は白米に比べ栄養素が豊富に含まれています。
栄養素 |
玄米 |
白米 |
ビタミンB1 |
0.34ミリグラム |
0.07ミリグラム |
ビタミンE |
1.1ミリグラム |
0.1ミリグラム |
マグネシウム |
100ミリグラム |
22ミリグラム |
食物繊維 |
3.0グラム |
0.5グラム |
定期的に届くので買い忘れもなく、常にストックがある状態を保てるため、自然と健康的な食生活を続けられます。
毎日続けられるデトックス食材を探している方には、特におすすめです。
忙しくても続けられるお手軽料理レシピ
もう一つのコツは、忙しい時でも作れるデトックス料理のレシピを常備しておくことです。時間がない日が続くと、ついデトックスから遠ざかった食事をとりがちですが、簡単レシピのレパートリーがあれば安心です。
忙しくても続けられるお手軽料理を2つご紹介します。
-
枝豆と塩昆布のゆかりおむすび
-
鶏むね肉としめじの玄米リゾット
手軽に作れるだけでなく、栄養バランスにも優れているので、ぜひ取り入れてみてください。
枝豆と塩昆布のゆかりおむすび
簡単に作れるお手軽レシピです。
材料(2合分) |
分量 |
発芽玄米 |
1合 |
精白米 |
1合 |
冷凍むき枝豆 |
80g |
塩昆布 |
15g |
ゆかり |
大さじ1 |
作り方は以下の通りです。
-
玄米と精白米を混ぜて炊飯する。枝豆は加熱し、水気をペーパータオルで除いておく。
-
炊いたご飯に枝豆、塩昆布、ゆかりを加えて混ぜる。
-
握って完成。
引用:mybrownレシピvol.2 枝豆と塩昆布のゆかりおむすび
鶏むね肉としめじの玄米リゾット
主食と主菜がセットでとれるため、運動後にもおすすめの料理です。
材料(2人分) |
分量 |
発芽玄米 |
240g |
鶏むね肉 |
100g |
しめじ |
50g |
玉ねぎ |
40g |
みじん切りニンニク |
小さじ1 |
乾燥パセリ |
適量 |
オリーブオイル |
大さじ1/2 |
塩こしょう |
適量 |
◎ カットトマト缶詰 |
200g |
◎ 水 |
120cc |
◎ 顆粒コンソメ |
小さじ2 |
◎ 粉チーズ |
大さじ2 |
作り方は以下の通りです。
-
鶏むね肉を小さめの一口大に切る。玉ねぎをみじん切りにする。ぶなしめじを食べやすい大きさに手でさく。
-
鍋にオリーブオイルをひき、鶏むね肉と玉ねぎを入れて肉の色が変わるまで炒める。その後ぶなしめじを加えて軽く炒める。
-
材料◎を入れて沸騰させ、mybrown(玄米)を加えて軽く加熱する。
-
塩こしょうで味を整え、乾燥パセリを散らして完成。
引用:mybrownレシピvol.1 鶏むね肉としめじの玄米リゾット
デトックス食材で体内からキレイに!今日から始めよう
デトックス効果のある食材を生活に取り入れることで、体の中からキレイになって健康的な生活を送る土台を作ることができます。
今回ご紹介した食材は、体内の巡りを助ける栄養素を豊富に含み、デトックスを実践する強い味方です。
中でも玄米は、白米と比べて食物繊維、ビタミンB群、ミネラルなどが豊富に含まれているため、デトックスに必要な栄養素を効率よく取り入れることができます。
mybrownでは、全国各地の玄米を試せるサブスクリプションサービスを展開しているので、健康的な体作りを検討している方はぜひご活用ください。mybrownの玄米は浸漬なしでも美味しく召し上がれます。
\初回限定40%OFF/
手間なく”玄米のある暮らし”を始める >